キッチンリフォーム時のよくあるトラブルについて

家の中でも使用頻度が高く、しかも汚れやすいところといえば、やはりキッチンです。

それゆえに、「綺麗でもっと使いやすいキッチンが欲しい」「広々としたキッチンが欲しい」「憧れのシステムキッチンにしたい」など、キッチンのリフォームを考えている方は多いのではないでしょうか?

毎日頻繁に使う場所でもあるため、リフォームをする際には絶対に失敗したくはないですよね。

実際にキッチンをリフォームした人の中には、思わぬことが原因でトラブルとなり、キッチンのリフォームに失敗してしまった経験を持つ人もたくさんいます。 そこで今回は、そんなさまざまなトラブル事例をもとに、キッチンのリフォームに失敗しないためにはどうしたらよいのかを考えてみたいと思います。

Contents

キッチンリフォームのよくあるトラブル4選

キッチンリフォームにおいて、よくあるトラブルを紹介します。

リフォーム完了!…けどイメージと違う

キッチンのみならず、リフォーム全般で言えるかもしれませんが、頻繁にあげられるのはこのトラブルです。

キッチンをリフォームする場合、多くの方はショールームへキッチンに関する設備を見に行くと思います。ショールームは、清潔で、明るく、広々しているので、そこではすごく良く思えたものが、いざ自分の家に設置してみると、

「すごくキッチンが狭く感じる…」
「思ってた雰囲気と違う…」

などと感じられてしまうパターンは、残念ながらとても多いです。

イメージが違うからやり直したいと感じても、工事が済んだ後はもちろん追加の料金になってしまいます。

また当然ですが、ショールームへも行かずに、リフォーム会社に要望だけ伝えて任せてしまうのも「イメージが違った」という大きな原因のひとつになります。

例えば、「アンティークな雰囲気が良い」、「使いやすいキッチンにしたい」とこちらが要望を伝えたとしても、こちらとリフォーム会社側とでは、「アンティークの雰囲気」も「使いやすい」というイメージの認識は同じではないかもしれません。もちろんリフォーム会社もサンプルを出してくれるのですが、イメージを伝えるときも、事例の写真を見せるなどして具体的な例をなるべく沢山示すことが大切になります。

こちらの抱いているイメージが「抽象的」であればあるほど、トラブルの可能性は高まります。リフォーム業者とのイメージの違いを減らすためにも、より具体的にイメージを詰めていくことが失敗のないキッチンリフォームにつながります。

まずは使いやすいレイアウトを決めることが重要です。以下の記事を参考にしてみてください。

キッチンリフォーム・使いやすいレイアウト

2018年8月29日

追加工事による請求に納得がいかない

リフォームの見積もり・契約が完了した後、いざ工事が進んでみたら追加の工事が発生…そして見積もりには無かった請求が発生してしまった!というトラブルです。

よくある例としては「いざ工事を始めたら、補強する部分や修繕しなければならない場所が見つかった」という例です。リフォーム業者さんも、事前に現場をチェックしますが、始めてみなければわからないケースも多いのが現状です。

そのため、チェックしてもらった後で、追加工事が発生する可能性があるのか、また発生した場合、費用はどのくらいかかるのか?工事が始まる前にしっかり確認することが大事になります。

また見積もり時には、安い料金を提案してくれていたのに、次から次へとオプションをつけて追加料金が発生するように上手に誘導してくる業者もいます。中には有料と気づかれないよう、まるでサービスであるかのように言葉巧みに営業してくる業者もいるので注意が必要です。

リフォーム工事が終わった後に、修繕箇所が出てきたのに対応してもらえない

「工事が完了した後に不具合が見つかった」という相談も、リフォーム関連ではよくあるトラブルのひとつです。

実際に工事をした業者と依頼したリフォーム会社が異なる場合、こちらがクレームを伝えても「工事した業者が勝手にやった」と言われ、一方工事した側には「リフォーム会社に確認してくれ」といった、責任転嫁ばかりで埒があかないやり取りに発展するケースがあるのです。

アフターサービスが充実しているリフォーム会社を選ぶことが大事になりますが、契約書の保証内容、期聞についてよく確認しておくことも必要です。

近隣の方からの苦情

屋根や外壁などのリフォームに比べ、キッチンリフォームの場合、室内で作業をおこなうので騒音や近隣の方への迷惑は少ないと思われがちです。

しかし、資材の運搬などでトラックが駐車することもあり、トラックから運ぶ際も近隣の方への迷惑となる場合もあります。対応が親切な業者さんであれば、近隣の方に積極的に挨拶に行ってくれることもありますが、トラブルを避けるためにもできるだけ事前に近隣の方への挨拶、通知はしっかりおこなうようにしましょう。

そしてキッチンをリフォームする際に、特に気をつけて欲しいのは排水のトラブルに関してです。

トラブルによって自分の家だけが困る…という場合はまだ良いのですが、他人の家にまで迷惑をかける場合は特に注意が必要になります。排水のトラブルの場合、仮にマンションなどであれば、下の部屋に水漏れを起こしてしまうといった可能性もあります。

キッチンのリフォームが完了したら、なるべく早く全ての給排水が問題なく使えるかどうか試しましょう。その際、下の階などにも影響がないかを確認しておくことが重要です。

まとめ

以上、キッチンリフォームをおこなう際に起こりやすいトラブルをまとめてみました。

安心してリフォームの依頼先を決めるためには、自分自身でしっかりと下調べをし、ある程度リフォームに関する知識を身につけておくことも大切です。

見積もり内容に少しでも不明な点がある場合、契約を結ぶ前にしっかりと確認しましょう。可能な限り疑問点をなくし、きちんと納得してから契約するようにしましょう。

以下、キッチンリフォームをおこなう際に、トラブルに見舞われないように気をつけるべきポイントになります。

・打ち合わせの際、イメージの相違がないかをきちんと確認する
・契約書の内容をしっかりと確認する
・契約時に、追加料金が発生しないか確認する
・リフォーム工事を始める前に、必ず近所へ知らせておく
・工事完了時に業者さんと問題がないか細かく確認する

しかし、気をつけていてもトラブルにあってしまった場合はどうすればいいでしょうか?まずは冷静に、トラブル部分の内容や証拠を整理して、工事を行った業者に相談しましょう。保証制度がある場合は、保証書を確認してみましょう。

それでもトラブルが解決しない場合は、第三者機関への相談を検討しましょう。

相談先には、

・各自治体のリフォーム相談窓口
・消費生活センター
・国土交通省所管の公益法人「住宅リフォーム・紛争処理支援センター」

などが挙げられます。

キッチン・リフォームの中でもっとも需要が高いのがシステムキッチンです。
「いつかはシステムキッチンにしたい」という考えの方は多いですよね?以下の記事では、システムキッチンのメリットや種類についてお伝えしています。

システムキッチンのリフォームにかかる費用は?

2018年9月4日