キッチンリフォームの相場は?費用をなるべく安くする方法

キッチンリフォームをするにあたり一番気がかりなのは費用です。リフォームをしたことない人は相場すら検討もつかないという人も多いと思います。

キッチンリフォームにかかる費用の相場はいくらくらいなのでしょうか?今回はキッチンリフォームの一般的な費用や相場がどの程度なのか、リフォーム費用をなるべく安く抑える方法をご紹介いたします。

キッチンリフォームにかかる費用の相場を事前に知って、適正価格でリフォームをしましょう。

Contents

キッチンリフォームの相場

キッチンリフォームにかかる費用の相場は一概に言えませんが、安く抑えるならば50万くらいから、良いものにする場合は200万くらいです。

なぜそんなに費用の差が出るのでしょうか?その理由をご紹介いたします。

リフォーム費用はキッチンのレイアウトによって変わる

キッチンリフォームにかかる費用はキッチンのレイアウトによって変わります。レイアウトというのは設置方法や形状の事です。

キッチンには色々な設置方法と形状があり、主に次のような種類があります。

  • I型(横長のシンプルな形状のキッチン)
  • Ⅱ型(2列で構成されたキッチン)
  • L型(L字型のキッチン)
  • ペニンシュラ型(左右どちらかが壁付けされているキッチン)
  • アイランド型(壁付けではなく、部屋の中央に独立しているキッチン)

キッチンのレイアウトに関してはこちらの記事に詳しく書いています。

キッチンリフォーム・使いやすいレイアウト

2018年8月29日

レイアウトごとのキッチンリフォームにかかる費用ですが、基本的に上から順に高くなっていきます。I型が一番安くアイランド型が一番高いというわけです。

それぞれの費用相場を表にしました。

キッチンの種類 費用相場
I型 40万円〜70万円
Ⅱ型 60万円~100万円
L型 70万円~100万円
ペニンシュラ型 80万円~120万円
アイランド型 100万円~200万円

キッチンのグレードの違い

キッチンにはグレードがあり、グレードによっても費用が異なってきます。

  • スタンダードキッチン
  • ミドルスペックキッチン
  • ハイスペックキッチン

スタンダードなキッチンとハイスペックなキッチンで何が違うかというと、主に素材の違いがグレードの違いになります。シンクの素材はステンレスが多いのですが、ハイグレードなものになると人造大理石が使われるものが増えてきます。

またキャビネットが木製かステンレス製かといった違いや、引き出しのレールに静かに閉まる機構が付いているかいないなどの違いもあります。

グレードの違いによる価格差は、スタンダードに比べミドルがプラス10万円、ハイグレードはミドルよりプラス20万円くらいという感じです。

キッチンリフォームにかかる費用の内訳

キッチンリフォームにかかる費用は、キッチン本体の料金だけではありません。解体工事や内装工事費用などもかかります。

見積書の例をご紹介いたします。

mitsumori出典:https://www.reform-guide.jp/topics/kitchen-hiyou/

こちらの見積書はすごい丁寧ですね。このようにキッチンの見積もりは、できるだけ詳細に記載してあるものが望ましいです。工事内容がわかるため、どのようなリフォームを行うのかがわかるからです。

そのため、キッチンの見積もりを依頼する際はできるだけ詳細に記載してもらうようにしましょう。

システムキッチン代はどのリフォーム業者も、何も言わなくても、値引きで見積りを作ってくれます。割引率はリフォーム会社によったりそのシステムキッチンによって変わってきますが、20%~60%OFFしてくれます。

ただし注意したいのが、割引率だけでリフォーム会社を選んではいけないということです。原価を高く設定しているだけのリフォーム業者もいるため、キッチン本体の割引率だけで安いと判断するのは危険です。

リフォーム価格をチェックするときには、本体価格+工事費の合計金額が安いリフォーム業者に依頼しましょう。このとき、複数社に見積もりを依頼すると、キッチン本体にかかる費用と取付工事費の内訳の相場も判断しやすくなります。

キッチンリフォームの費用を安くする方法

キッチンリフォームの費用をなるべく抑えるコツをご紹介します。

キッチンの位置を変えない

キッチンリフォームの費用を抑えるにはキッチンの位置を変えないことです。

キッチンの位置を変更すると、移動前と移動後の床の補修を行う必要がありますし、水道や電気工事も発生してしまうことがほとんどです。

壁付けからアイランド型のような対面キッチンにリフォームしたいという人も多いと思いますが、安くするには今のキッチンの場所から変えずにリフォームした方がいいです。

また、同じレイアウトのキッチンでも、シンクとガスコンロの位置が逆になるような場合にも注意が必要です。

グレードやメーカーにこだわらない

キッチンリフォーム費用の大部分を占めるのが新しいシステムキッチンにかかる費用です。そのため、システムキッチン自体の価格をどれだけ抑えられるかが重要です。

また、Panasonic、TOTO、リクシルのような有名なメーカーでなく、安くて品質の良い会社のキッチンにすることで値段を安くできるのです。

例えば、グレードの高いものはシンクやワークトップが人工大理石ですが、ステンレスだと人工大理石の半分の値段です。

オプションは最低限にする

言うまでもなく、キッチンのオプションは付けるほどその分費用は高くなります。そのため、必要最低限にするようにしてください。

食器洗浄機は確かに魅力的ですが、取り付け費用が20万円前後かかるので、本当に付けるべきかじっくり考えることをおすすめします。

あらかじめ予算を伝える

リフォーム会社にあらかじめ予算を伝えることにより、その範囲内でキッチンのグレードやプランを考えてくれるので、この方法はおすすめです。

とはいえ、あくまでも安すぎないようにしましょう。非現実的な予算を言ったり、無理な値下げ交渉をしたりすると、材料やリフォームを手掛ける職人の質を下げることになりかねません。

安く値切るのではなく、疑問点があれば教えてもらい、価格を下げる方法を教えてもらうことで、お互いにコミュニケーションが取れるようになります。

あとは「どこか費用を抑えられる部分はありませんか?」と聞くのも効果的です。リフォーム工事は交渉次第で安くなったりします。

大手ハウスメーカーに依頼しない

家を建ててくれたハウスメーカーに依頼すると高くなります。仲介手数料をとるためです。

費用を抑えるのであれば、できるだけ地域のリフォーム会社や工務店に工事を依頼するようにしましょう。

まとめ

キッチンリフォームにかかる費用の相場やなるべく安くする方法をご紹介いたしました。

キッチンリフォームにかかる費用は、50〜150万円前後が相場です。

決して安い金額ではありませんので、安さを求めてしまうのもわかります。しかし、値段だけで業者を選ぶと工事の質が下がってしまいます。

満足するキッチンリフォームを行うためには、複数社から見積もりを取ることがおすすめです。一社だけだと実際の相場は分からないですし、複数社の見積もりを比較して数十万円違うということはよくあります。

複数の見積もりを比較して相場を知り、適正価格で優良リフォーム業者にキッチンをリフォームしてもらいましょう。